これまでにお客様からお寄せ頂いた疑問にお答えしています。
このほかにご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
伊豆の田舎暮らし
小学校・中学校は近くにありますか?

東伊豆町には町立 熱川小学校、町立 熱川中学校などがあります。
天城ハイランドから最寄りの小学校、中学校までは、ともに約8kmの道のりです。
天城ハイランドで、犬や猫などのペットを飼うことはできますか?

できます。
当社で取り扱う天城ハイランドの物件は、賃貸ではなく「売り物件」のため、自由にわんちゃんやねこちゃんと暮らすことができます。
ただし、天城ハイランドに限ったことではありませんが、周囲の迷惑になるような飼い方をしないよう、注意が必要です。
週末だけ、別荘として使うことはできますか?

もちろん出来ます。
天城ハイランドには88万円から中古の一戸建がありますから、週末の伊豆探検基地としてもおすすめです。
都会で疲れた頭や体を癒やしに、週末は伊豆の別荘へ。
天城ハイランドのある東伊豆町は静岡県・伊豆半島の東海岸にあり、海と山に囲まれ、北川・大川・熱川・片瀬・白田・稲取、6つの温泉地がある、人口約1万2,000人(2019年3月31日時点)の町です。
天城ハイランドの別荘を拠点として、周辺の観光施設や立ち寄り湯を楽しんだり、釣りやゴルフ、ダイビングなどのアウトドアを楽しんだり、食料品の買い出しを済ませてから別荘に籠もって読書や趣味に没頭したりと、普段は出来ない時間の使い方をしてみませんか。
車が無くても住むことはできますか?

天城ハイランドに限らず、伊豆での暮らしに自家用車は欠かせません。
最寄りの伊豆急行・片瀬白田駅から天城ハイランドの入口までは、およそ5kmあります。
天城ハイランド内にはコンビニやスーパーなどの店舗がありませんので、駅までの往復や通勤、お買い物でも必須と言えるでしょう。
別荘利用のみで利用頻度が低く、駅までの往復はタクシーを利用するなどでしたら、自家用車が無くても可能かもしれません。
自家用車を保有する場合は、中古の軽自動車が1台あれば十分生活出来ます。
伊豆への移住を考えています。周りの人とうまく行くコツはありますか?

同じ伊豆でも、昔からの集落と開発された別荘地では、地域のルールや人間関係が全く異なります。
天城ハイランドの物件なら、都会から越してきて生活習慣が似ている方たちが多く住んでいます。
また、定住している方と別荘利用の方、色んなライフスタイルの方がいます。
伊豆の田舎暮らしを楽しんでいる先輩方の体験談をご覧ください。
伊豆への移住を考えています。仕事はありますか?

給与水準や職種など、都会と同じようにはいきませんが、旅館やホテルなどの観光業を中心に、介護職などの求人は常時あるようです。
こちらのコラムもあわせてご覧ください。
伊豆での暮らし
伊豆の不動産物件情報
メールで物件情報を送ってもらえますか?

ご希望のお客様へ、天城ハイランドについてや、詳しい物件情報をお送り致します。
当社ホームページや物件数No.1の不動産・住宅情報サイト ライフルホームズ掲載物件以外にご希望に合う物件がありましたら随時ご紹介させて頂きます。
ご予算やご希望条件を、お問い合わせフォームよりお知らせ下さい。
スマートフォン・携帯電話からのお問い合わせが増えておりますが、お客様の受信設定により、当社からのメールが受信できない場合がございます。事前に「@ryokuti.net」からのメールを受信出来るよう設定をご確認の上、お問い合わせ下さい。
ホームページに載っていない物件はありますか?

あります。
売主様のご都合やホームページ更新のタイミングにより、すべての物件が掲載されていないことがあります。
メールまたはお電話(0557-23-4445)を頂けましたら最新の物件情報をお知らせ致します。
ホームページに載っている物件は必ず購入可能ですか?

常に新しい情報を掲載するよう心掛けておりますが、タイミングによっては商談中またはご成約済の場合がございます。
伊豆の物件見学
間取図にある「S」はどういう意味ですか?
S=サービスルーム、いわゆる「納戸(なんど)」のことです。
元々「納戸」は”衣類などを収納する部屋”のことですが、窓が無い、または窓が小さい部屋を「サービスルーム(S)」と表記しています。
購入までにどのくらい物件を見れば良いでしょうか?

お客様によって異なります。
1軒目で即ご決断されるお客様もいらっしゃいます。また、数回に分けてたくさんの物件を見学し、慎重に検討されるお客様もいらっしゃいます。
平均では、2~5軒くらいを見学されているようです。
よりたくさんの物件を見学したほうが良い物件と出会える、とは限りません。どの物件にもメリット・デメリットが存在します。
ご希望の条件を書き出してみるなど、ご自分の判断基準を設けてから見学すると、色々と見えてくるかもしれません。
条件を書き出したら、「これは絶対に譲れない」「できれば譲りたくない」「譲ってもよい」など、優先順位をつけてみましょう。
譲れない条件ばかりではおうちは見つかりません。妥協できる条件も書き出してみましょう。
現地見学のポイントはありますか?

ご見学の際は、物件までの道のりや周辺環境などをよくご覧ください。
お客様のご希望に添うものかどうか、客観的にご判断下さい。
気に入った物件については、キッチンや風呂・トイレなどの設備がライフスタイルに合うか、家具や家電がお手持ちのもので間に合うのか、新たに購入するのかなど、「実際にここで暮らす」イメージでご覧頂くことをおすすめします。
家の中以外に、日当たりや眺望、階段の有無などもチェックポイントです。
当地の物件は中古戸建がほとんどです。
予約なしでも見学できますか?

できる限り、事前のご予約をお願いしております。
当日ですと、スタッフが不在だったりカギの手配ができなかったりと、お客様にご迷惑をおかけする恐れがございます。
メールまたはお電話(0557-23-4445)にてご予約ください。
リフォーム・DIY
気に入った中古物件があります。リフォームの相談には乗ってもらえますか?

はい。お気軽にご相談ください。
お客様のご予算・ご相談内容に応じて、地元の業者さんを紹介致します。
お好みでリフォームすることを前提として、格安の中古物件を探すというのもひとつの手段です。
また、DIY好きなお客様は、物件購入後、ホームセンター等で資材を入手してコツコツとリフォームを楽しむ方もいらっしゃいます。
中古住宅のリフォーム代は、売主と買主のどちらが負担しますか?
中古一戸建ての売買は、「現況引渡し」の場合がほとんどです。
そのためリフォーム代は、基本的に買主様のご負担となります。
「古い建物付きの土地」と割り切って安く購入し、自分好みにフルリフォームするのも良いでしょう。
リフォームについて、材料の購入店や地元業者さんの紹介など、お気軽にご相談ください。